肛門科

肛門科について

肛門疾患を専門的に診る診療科で、代表的な疾患にはいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう、痔ろうの前段階である肛門周囲膿瘍などがあります。

肛門からの出血や膨らみ、痛みなど共通した症状が多く、直腸に生じた早期の大腸がんなどの深刻な病気が隠れていることもありますので、適切な検査や診断、治療が不可欠です。痔は良性疾患ですが、生活の質を大きく下げ、慢性化や再発を繰り返すことが多い傾向があります。

当院ではプライバシーをスタッフ全員が重視しており、痛みなどを最小限に抑えた治療を行っています。肛門科は受診しにくいと感じる方の気持ちになって、心理的な負担も感じさせないようきめ細かく配慮していますので、安心していらしてください。

心身への負担を軽減した治療を心がけています

つらい症状があっても肛門科への受診にためらいを感じる方の多くは、検査や治療による痛みや手術などへの不安を感じていると思います。当院では医療用麻酔ゼリーなどを使うことで検査などの際の痛みを最小限に抑えています。手術が必要な場合でも、日帰り手術などお体やスケジュールにも負担が少ない方法が主流になっています。まれに入院による手術が必要になることもありますが、その場合は連携している高度医療機関をご紹介しています。
当院では心身へのご負担を最小限にする治療を心がけていますので、お気軽にご相談ください。

肛門科受診でよくある症状

肛門の出っ張りや膨らみ

可能性のある疾患には、内痔核(脱肛)、外痔核、皮垂、見張りいぼ、肛門ポリープ、直腸脱、肛門腫瘍、直腸にできた大腸ポリープなどがあります。肛門ポリープががん化することはほとんどありませんが、大腸ポリープは放置していると大腸がんになる可能性が高いため注意が必要です。

肛門からの出血

可能性のある疾患には、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、大腸がん、大腸炎などがあります。内痔核による出血は便器が赤くなるほど大量になることがありますが、切れ痔では拭いた紙に付着する程度のことが大半を占めます。出血があった場合には、粘液の有無や量、色などを観察して診察時に伝えることでより早く正確な診断につながります。

肛門の痛み

可能性のある疾患には、切れ痔(裂肛)、血栓性外痔核、内痔核が進行した嵌頓痔核、肛門周囲膿瘍、肛門ヘルペスなどがあります。強い痛みがある場合にはできるだけ早く適切な治療が必要なことも珍しくありませんので、できるだけ早く受診してください。

肛門のかゆみ

可能性のある疾患には、湿疹などを生じる肛門部皮膚炎、肛門ヘルペス、白癬症・カンジダ症などの真菌(カビ)感染などがあります。また、軽度の切れ痔・血栓性外痔核・肛門周囲膿瘍などでもかゆみを起こすことがあります。

いきんでもうまく便が出ない・残便感がある

可能性のある疾患には、内外痔核・直腸脱、直腸瘤、肛門狭窄などがあり、大腸疾患の可能性もあります。大腸カメラ検査で腸管の狭窄や病変などがないかを確認する必要があります。

主な肛門疾患

いぼ痔(痔核)

肛門をしっかり閉じて液体や匂いを漏らさないためのクッション機能を果たしている静脈叢が過度のいきみで腫れている状態です。皮膚である肛門部分と奥の直腸の間には歯状線があって、歯状線より表にできたものが外痔核、内側にできたものが内痔核です。内痔核と外痔核は、症状や治療法が大きく異なります。当院ではいぼ痔(内痔核)の日帰り手術を行っております。

詳しくはこちら

内痔核

歯状線より奥の直腸部分に膨らみができていて痛みを起こすことがほとんどないため、出血や脱出によって気付くことが多くなっています。便秘や妊娠・出産など、過度のいきみによって発症しやすくなります。


内痔核の症状

痛みがほとんどなく、排便時の出血や痔核の脱出といった症状で気付くケースがほとんどを占めますが、排便時の異物感や残便感で受診して発見されることもあります。大量に出血しやすく、便器が赤くなって驚いて受診されることもよくあります。脱出した痔核は自然に戻りますが、放置していると指で押さないと戻らなくなります。さらに進行すると押しても戻せなくなります。

外痔核

歯状線の外側の皮膚部分に膨らみができます。便秘や下痢などを繰り返している場合や、同じ姿勢を長時間続けるデスクワーク・立ち仕事・長距離運転などによって発症しやすいとされています。


外痔核の症状

知覚神経のある皮膚にできるため強い痛みを起こすことが多く、出血することはほとんどありません。

切れ痔(裂肛)

排便時に肛門の皮膚が裂けたり切れたりして発症します。便秘で太く硬い便を無理に出そうとして切れてしまうケースが多いのですが、勢いの強い下痢で切れてしまうこともあります。便秘と切れ痔は互いを悪化させながら進行しやすく、切れ痔が悪化すると肛門が狭窄してますます便を出しにくくなるという負のスパイラルに陥ります。再発を防ぐためにも、便秘解消を含めた治療が重要になります。

切れ痔の症状

排便時に強い痛みが生じます。最初は比較的短時間で痛みが薄れていきますが、悪化すると何時間も痛みが続くことがあります。出血は拭いた紙に付着する程度のことが多くなっています。何度も同じ部分が切れていると傷が深くなって潰瘍化や瘢痕化を起こして肛門が狭窄し、さらに排便が困難になります。また、ポリープなどができることもあります。

痔ろう(あな痔)

肛門周囲膿瘍が進行して痔ろうを発症します。肛門と直腸の境目である歯状線の小さなくぼみに便が入って感染し、炎症を起こしている状態が肛門周囲膿瘍です。炎症が化膿してたまった膿が出口を求めて肛門周囲の組織に管状の穴を開けながら進み、皮膚まで続く穴ができてしまった状態が痔ろうです。皮膚に開いた穴から膿が出ることで肛門周囲膿瘍の痛みや発熱などの症状はなくなりますが、痔ろうの管状の穴は自然に閉じることがなく残ります。放置していると化膿を繰り返して管状の穴が複雑化し、肛門機能にダメージを与える可能性があり、まれにですががん化することがありますので、早めに受診してください。

痔ろうの症状

肛門周囲膿瘍の段階では、炎症による腫れや痛み、熱感、発熱などを起こします。進行して管状の穴が皮膚につながって痔ろうになると膿が排出されるためにこうした症状は治まります。痔ろうの症状としては、膿による下着の汚れやかゆみなどがあり、再度炎症や化膿を起こすと腫れや痛みなどを繰り返します。痔ろうは薬物療法などの保存的治療では治すことができないため、手術が必要になります。進行してしまうと治すことが難しくなりますので、早めに受診してください。

予約・お問い合わせContact

TEL

ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください。

TEL.048-423-7773

WEB

診療のご予約はインターネットから24時間可能です

WEB予約

TOPへ